鳥と魚と僕とポーク

実るほど頭を垂れる稲穂かな

ANIMALS-BIRD

最近職場の近くでよく聞く鳴き声の鳥をご紹介します

約1年ぶりぐらいに鳥のブログを書きます ブログを書き始めた頃は動物たちの生態なんかについていろいろと書いていたのですが何となく日常的の雑記ブログ的な感じの傾向に自然に移行してしまいまして随分とさぼっておりました 最近帰宅時などによく鳴き声を聞…

野鳥のヒナがいても拾ってはいけません。鳥獣保護法により禁止されております。

昨日仕事に行くといきなり朝からちょっと助けてほしいと上司から話がありまして。 なにかしらとついていってみるとスズメのヒナが敷地内でオロオロしているではありませんか。 上を見ると電線には数羽のスズメがしきりに鳴いています。 きっとご両親でしょう…

通勤中に見かけたシジュウカラ。実は凄い高度なことができる鳥なんです。

今日通勤時に、信号待ちをしている時に外をみると木にシジュウカラが止まっていました。 上手く写真に収めることができなかったので、イメージ画像しかなく申し訳ないのですが、今日はシジュウカラについて少しだけ書きたいと思います。 白いほっぺたに黒い…

駐車場などで良く見かけるトコトコ歩く鳥。その名も『ハクセキレイ』

ブログのタイトルが「鳥と魚と…」って書いてるくせに全然鳥とか魚のこと書かねぇじゃねぇか。 と自分で思ったため今回は久々に鳥のお話。 駐車場やコンビニなどで凄い速さで歩く鳥を見たことあるかと思います。 白と黒の鳥。 巷では「トコトコ鳥」なんて言わ…

キツツキはなぜ脳震盪を起こさないのか。実は凄い面白い結果がわかりました。

くちばしで木を突く鳥、キツツキ。 あの木を突く行為は”ドラミング”と言われていますが、僕はいまだに生のドラミングの音はおろか、実際のキツツキも見たことはありません。 というのも、キツツキがいる動物園は僕の住んでいる近郊の動物園には存在しないた…

スズメにも2種類います。僕はまだ見たことないニュウナイスズメ。

暑い日が続きますね。 6月でこの暑さだと8月はどうなるのかと不安になります。 てか、この「去年もこんなに暑かったか?」って言う会話って謎に毎年してる気がします。 いい加減覚えろと自分に言いたい。 暖かくなるにつれて生き物も活発になってきます。 も…

身近な鳥でサギの中で一番でかい鳥・アオサギ

皆さんも一度は見たことあると思います。 日本では北海道から九州までいるベタな鳥だと言えるアオサギ。 水辺にいることが多いので釣りをしていると頻繁に見かけます。 僕の中では、スズメやカラス、ハトと同じぐらい身近な鳥で、最近鳥の記事を書いてなかっ…

ここだけの話、鳥も痛風になります。

先日ウチの会社の先輩が新車を購入しました。 職場の駐車場に停めていたところ帰りに見ると鳥のウンチが付いていました。 青空駐車場なので、仕方がない事なのですが。 鳥のウンチって白い物が混じってるの見たことあると思います。 鳥のウンチがみんな白と…

身近な野鳥の観察図鑑。鳥好きにとっての必須本。

先日結婚記念日だったのですが、そこで以前割ってしまったお茶碗を奥さんにプレゼントしたところ。 なんと、鳥好きの僕に図鑑をプレゼントしてくれました。 その名も 「探す、出会う、楽しむ 身近な野鳥の観察図鑑」 一応ポケットサイズの野鳥図鑑も持ってい…

みんなの人気者、ツバメの巣を発見。

4月からツバメの産卵時期に入り、今月に入って初めてツバメの巣を近くで発見。 某薬局の防犯カメラ?の上に巣を作っていました。 まだ雛らしき姿は見えませんでしたので、これからでしょうか。 2羽のツバメがせっせと巣作りの真っ最中。 ツバメは人通りの多…

そろそろカラスの巣作りが始まります。

皆さんご存知カラス。 嫌いな方が多いものカラス。 なんか怖い、黒くてキモイ。という意見が多数のカラス。 圧倒的不人気のカラスですが、僕はカラスが大好きです。 カラスって意外と鈍臭い部分を持っていたりするんですよね。 車に乗っていたので、写真や動…

カラスにビビった鳩の芸術さ。2種類のハトについて-続編-

勝手な想像ですが、街中で見かける鳥達。 スズメ、カラス、ハト、ムクドリ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、ツグミ、ケリ、トビ、イソヒヨドリ、etc… 色んな鳥がいますが、鳥同士って結構仲良くやってるイメージ。 特別追い回したりとかっていう感じはなく、みんな…

ムクドリはムクノキだけ食べてるわけじゃない。柿とかも好きなんです。

最近、会社でムクドリをよく見かけるようになりました。 ※画像は別の場所にて みなさんご存知ムクドリ。 ムクノキの実を好んで食べることからムクドリという名前がついたそうです。 夕方とかに電線に大量に止まっているのはだいたいムクドリの場合が多いです…

鳩はなぜ何もない地面を突いているか。

街でよく見る鳥と言えば、カラス、スズメ、ハトだと思います。 その中でも今回はハトのお話。 ハトハトって言ってますけど、「ハト」という鳥はいないってご存知でしたか? 公園とかで見るハトはカワラバトかキジバトぐらいです。 ペットショップとかにはギ…

スズメのオスとメスの見分け方

ハト、カラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、イソヒヨドリ などなど身近にいる鳥。 その中でも一番ではないか。と思うぐらいメジャーな鳥、スズメ。 体長は約15センチほど。 ペットショップに行かずに気軽に見れる小鳥です。 移動する時はホッピングと呼ばれ…

ミミズクのズクって何?

見た目はとても親しみやすい鳥の一つ。 フクロウ。 でも肉食でネズミとか食べます。 そう聞いたらなんか怖いですよね。 "猛禽類"って響きもなんかこえーし。 さて、このフクロウ類にはご存知の通り フクロウと付くものと ミミズクと付くものと います。 例え…

磯にいなくてもイソヒヨドリ

朝目が覚めるとピヨピヨと鳴き声が聞こえます。 別に家で鳥を飼ってる訳じゃなくて、外から聞こえてきます。 そうイソヒヨドリ。 これはある堤防で撮った写真なんですが、家の近所にもウロチョロしてます。 家は海辺とかじゃないのに。 スゲー鳴くんです。 …