鳥と魚と僕とポーク

実るほど頭を垂れる稲穂かな

最近職場の近くでよく聞く鳴き声の鳥をご紹介します

約1年ぶりぐらいに鳥のブログを書きます

ブログを書き始めた頃は動物たちの生態なんかについていろいろと書いていたのですが何となく日常的の雑記ブログ的な感じの傾向に自然に移行してしまいまして随分とさぼっておりました

 

最近帰宅時などによく鳴き声を聞く鳥をご紹介したいと思います

 

上の写真の鳥がそうなのですが

『ケリ』という鳥です

 

もしかすると耳にしたことがある方もおられるかもしれません

職場で鳴き声はよく聞くのですが姿が見えないんですよね

 

どこで鳴いているのか

 

ハトと同じぐらいのサイズの鳥って足が短い鳥の方が多い印象ですが

ケリはなぜか足が長め

 

長いスラっとした足で滑らかに歩きます

 

とても警戒心が強い鳥で

少しでも近づくとすぐに逃げてしまいます

 

”ケリ”という名前の由来ですが動画のような甲高い鳴き声が

日本人には「キリッ」、「ケリッ」、「ケケッ」

と聞こえるようでこの鳴き声から『ケリ』という和名がついたといわれているそうです

 

 

f:id:to-many-hopes:20240607182414j:image

身近な野鳥の観察図鑑」より

 

僕自身は飛んでいるところを見たことがないのですが

羽を広げると白黒のコントラストがありとてもきれいだそうです

 

職場の近くは裏に川がありそこに魚を食べに来ているのかなと思っております

とはいえ川にいる姿を見たこともないので

正直どこから来てどこにいてどこに帰るのか全くわかりません

 

もう本当にケリなのかどうかも疑わしいほどです

ただ鳴き声から推測するに間違いないと思うのですが

 

お時間がある時は一度耳を澄ませてみてはいかがでしょうか

鳥たちの話声が聞こえてくるかもしれません