鳥と魚と僕とポーク

実るほど頭を垂れる稲穂かな

日本語は難しいと言われるけど、英語も僕にとっては難しい。YouTubeを見て思ったこと。

f:id:to-many-hopes:20221128081230j:image

最近YouTubeのショート動画を良く観ています。

今までショートはほぼ見ることがなかったのですが、ある動画をきっかけに観るようになりました。

そのきっかけとなった動画は

 

 

「Kevin's English Room」というチャンネル。

ケビンというアメリカ人とカケちゃんという日本人の2人がやっているチャンネルなのですが、『日本人とアメリカ人の違い』というのを大きなテーマとした動画が多いです。

 

他にも「StudyInネイティブ英会話」というチャンネルもよく観ています。

 

 

こちらは帰国子女バイリンガルみっちゃんと文法に強い純ジャパせいけの2人がメインでやっているチャンネルです。

こちらはどちらかというと英会話が主体のようですので、言葉の意味だったり、使い方に重きを置いていると思います。

俗に言う“言い回し”という感じでしょうか。

 

SHEIN(シーイン)

 

この2つを見ていて思うことがあって

日本語って難しい言語の一つとか言われているようですが、英語も十分難しいと思うんです。

 

というのも、日本語って感じによって意味がある程度わかるものが多いと思うんです。

 

例えば『足』と『脚』ですが

『足』はくるぶしから下

を指すことが多く

『脚』は太ももから下

を指すことが多いようです。

※『足』は膝から下とか『脚』が膝から下という解釈もあるようですが。。。

 

いずれにしても『足』と『脚』で意味合いが少し異なるという事はわかると思います。

 

しかし、英語の場合

『My nose is running』

という言葉があります。この意味をご存知の方もおられると思います。

直訳すると「鼻が走っている」となりますが、実際の訳としては『鼻水が出ている』となります。

 

イメージとしては“鼻水が上から下に走る”と言った感じ。

 

RUNという単語として1番メジャーな意味は「走る」ですよね。

しかし、RUNには「液体などが流れる」という意味もあります。

 

ですから、『My nose is running』は「私の鼻から鼻水が出ている」となるわけです。

 

これを知った時に、英語だって難しくない?

と思いました。

 

トレンドアイテム60万点以上 | ファッションブランド【SHEIN】

 

日本語は読み方が多い?

a second hand book


有名なので

『3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした』

という文章があります。

 

日本人の方ならさらっと読めるものですが、外国の方からすると、この『日』という文字の読み方の多さに戸惑うようです。

確かにこの文章だと『日』は全て読み方が違いますよね。

「ひ」と読んだり「じつ」と読んだり、「び」と読んだり。

 

日本語には音読みや訓読みというものが存在するためこういうややこしいことになっていると思われますが、今回の例文でいくと「RUN」という単語に複数の意味が入っているというのも結構難しいんじゃない?と思いました。

 

簡単にですが、「RUN」の意味を調べてみたところ

  • 走る
  • (水が)流れる
  • (選挙に)出馬する
  • 逃げる
  • 落ちる
  • 続く

 

といった複数の意味があるようです。

「RUN」の“走る”という1番メインの今から連想できるとは思うのですがそれにしても意味が多い。

 

「この場合のRUNはこういう意味」

「この場合はこっちのRUN」

 

とかっていうのがあって、これって日本語と同じぐらい複雑じゃない?と思いました。

 

 

英語といってもアメリカ英語とイギリス英語は違う

 

まずはこの動画をご覧ください。

 

英語とは元々イギリス語という意味なのでイギリスが本場というかアメリカ英語の方が後というか。

ですが、同じ”英語”なのにこれだけ言葉が違うということがあるんですよね。

アメリカは移民が多いのでこういう独自の英語的なものができたんだと思いますが、同じ英語なのにって。

 

そういう部分でも英語って難しいんじゃねって思います。

 

意外と気づかない複雑な日本語

 

基本的に日本人は日本語で話をします。

生まれた時から日本語の環境で育っているので、日本語を何も考えずに話すことができますが、いざ学ぶ(覚える)となると結構難しいんだなぁと感じます。

 

こちらも「Kevin's English Room」というチャンネルにアップされていた動画で気づいたことがあります。

 

 

そうなんです。

何気なく「前のページ」とかって言いますけど、前のページって意味わからないですよね(笑)

英語にすると「Previous page.」なのですが、日本語だと「(一つ)前のページ」の「一つ」の部分を端折っているから外国人には意味が伝わらないんだろうなと。

 

結論・どっちもどっちじゃね?

結局考えると英語も日本語も両方難しいんじゃね?

というのが僕の結論になりました。

 

特別日本語が難しいみたいな言い方されていますが、英語も難しいしスペイン語も難しいし、ドイツ語も難しいし、ロシア語も難しいしってなるんじゃないかなって。

 

言葉って使い慣れてるから何も思わないだけで、新しい言語を学ぶとなるとどの言語も難しいんじゃないかなと。

逆に言えば、話せるようになったらどんな言語も簡単なんじゃないかなとも思います。

 

 

なんの話だと言われても仕方がない内容でしたが、今日は僕がなんとなく思ったことを書いてみました。

 

 

『鳥と魚と僕とポーク』を読んでいただいてありがとうございます!

少しでも「面白そうだな」「興味あるな」と感じたら【読者】登録をよろしくお願いします!