鳥と魚と僕とポーク

実るほど頭を垂れる稲穂かな

メタルを聴くとヘドバンする競走馬が話題になっているそうです

f:id:to-many-hopes:20240523171748j:image

スリップノットパンテラなどのメタルバンドを聴かせると激しくヘドバン*1をする馬が話題になっているそうです

 

メタルというと僕も大好きなジャンルの一つです

 

昔は全てのメタルのジャンルを聴いてみようと試みたほどです

(あまりの数に断念しました)

 

動物にも好きな音楽や嫌いな音楽があるというようなことって本当に面白いですよね

昔飼っていた猫も激しい音楽を聴くと急に走り出すという行動をしたことがあります

(たまたまの可能性大です)

 

ですがやはり動物によってはそういうのもあるのかなと

動物だってテンションというものはありますし

好き嫌いだってあります

 

ですがそもそも音楽というものを認識しているっぽいというのは凄いことですよね

 

今日は何となく激しい音楽が聴きたいなとか

静かな音楽を聴きたいなと思って自分で聴くということはできませんが

流れてくる音楽に対して関心があるというのは本当に面白いことです

 

猫は人間の事を大きな猫だと思っている

 

という話を聞いたことがありますが

そういう感じで動物は動物なりの感覚というものがあり

まだまだ解明されていないことがたくさんありそうですね

 

ちなみにですが

  • ダチョウ
  • ラク
  • カンガルー

これらの動物たちは飼育が可能だそうです

広いおうちにお住いの方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか

 

僕はラクダを飼ってみたいです

*1:ヘッドバンギング (head-banging) とは主にロックヘヴィメタルハードコアなどのギグ、ライヴコンサートで見られる共鳴的動作の一つ。リズムに合わせて、頭を激しく上下に振る動作である。しばしば略してヘドバンとも呼ばれる。