今週のお題「これに影響を受けました!」
人生で影響を受けたものはたくさんあります
誰だって色々な人の影響を受けていると思います
『影響を受けた≒自分を構成した』
と解釈してお題に挑戦してみたいと思います
僕がこれまでに影響を受けたものを理由も含めて2つだけですが紹介したいと思います
共感してもらえるものがあれば嬉しいです
1・ジョジョの奇妙な冒険
荒木飛呂彦さんの漫画作品です
略称は『ジョジョ』
芸能人でもジョジョ好きな方は結構多いみたいです
初めて読んだのは中学生ぐらいだったでしょうか
- 独特の世界観
- 芸術的な作画
- スタンドという能力の具現化
- キャラの個性
などなど挙げればキリがないのですがとにかくこれまで読んだ漫画とは全く別次元の漫画だと感じました
言葉遣いや考え方、発想や展開がどれも初体験で本当に衝撃を受けました
絵のタッチが苦手だという人が多く敬遠されがちな作品ですが
個人的には読んでみていただきたいなと思う作品で
「好きな漫画は?」の答えには必ず「ジョジョ」と答えます
現在第9部「The JOJOLands」まで発売されていますが僕が読んだのは第7部までなのですが第6部までは
ジョースター家と宿敵ディオの1世紀にも及ぶケンカがメインストーリーになっています
もし少しでも興味をお持ちいただけたら読んでみていただければ嬉しいです
2・Hi-STANDARD
ジョジョの奇妙な冒険と同時期ぐらいに知ったバンドです
それまではMr.ChildrenやB'z、スピッツ、GLAY、L'Arc〜en〜Cielなどなど色々な音楽を聞いていたのですが
先輩が家に遊びにきた時にあるCDを家に忘れて帰りまして
なんとなくそれを聞いてみたら感じたことのない衝撃を感じたバンドです
英語詩なので洋楽だと思って聞いていたのですが
CDの歌詞カードなどをみてみると日本の名前が書いてあり
「日本人で英語の歌を歌うんだ!!」
とそこでも新たな衝撃を受けました
僕の音楽の世界観をひっくり返しただけでなく
- 日本人が英語を歌う
- 1曲の中に色々なリズムがある
- ノイズとも言えるような歪んだ音
- 初めて”カバー曲”という存在を知った
こういう「別に”それ”に捉われなくていいんだ」という固定概念を壊してくれたバンドでもあります
思い込みや偏見という壁をなくしてくれたバンドです
なんとなく新しいジャンルに挑戦してみたいなという方はぜひ一度聞いてみていただきたいと思います
まとめ、感想とか
僕の核となっているものとして大きく括るとこの2つでしょうか
今の自分があるのはこの2つのお陰と言えます
精神的な部分だとか思考の部分だとかそういったところはこの2つから構成されたと思います
影響を受けたものというのは誰にもあると思います
むしろ何かに影響を受けたから今の自分が構成されているわけでして
完全に何もないところから今の自分が構成されたというのは不可能だと思います
影響を受けるということは
いい方向に作用する場合と悪い方向に作用する場合がありますが
どちらにしても影響を受けることはそれだけ何かしら共感、共鳴する部分があったからに他なりません
そう考えるとたくさんの影響を受ける方が
それだけ色々なものを自分の中にインストールできるということになり
より魅力的な人間になれるのではないかと思ったりもします
改めてこうして自分がどんなものに影響を受けてきたかと考えることで
『自分はどんな人間なのか』
というようなことを見返す、向き合う機会になったのでお題に挑戦してよかったです
興味のある方はぜひお題に挑戦してみてください