鳥と魚と僕とポーク

実るほど頭を垂れる稲穂かな

結婚式のご祝儀で新一万円札はマナー違反だとかなんとか

f:id:to-many-hopes:20240921174445j:image

ちらっと見たのですが

『結婚式のご祝儀は新一万円札はやめた方がいい』

という話

新一万円札に描かれている渋沢栄一は妾がたくさんいたため

結婚のご祝儀には使用するのはちょっと…

というマナーが囁かれているとか

 

『相手に不快感を与えないように』

みたいなことでマナーというのがあるのだと思っていますが

あまりにも厳しすぎないですかね

 

確かにある程度のマナーは必要だと思います

お互いが嫌な気持ちにならないようにの配慮は大切なことだと思います

 

ただ今回の新札の件は厳しすぎないですかね

今はまだいいですがゆくゆく福沢一万円札が減ってくるとどうなるんでしょうか

そうなった時のために今から旧一万円札をタンス貯金しておくんでしょうか

 

なかったら銀行に「旧一万円札の新札5枚両替してください」とか言いに行くのでしょうか

“旧一万円札の新札”って字面だけで見たらかなり意味不明ですね

 

あまりにも謎すぎるマナーはやめたほうがいいと思います

 

こういう話が出てくると「そもそも人物を描くからこうなるのではないか」とすら思ってきます

お札には建物とか動物、もしくはそういったものを一切書かずに模様だけとかにすればいいのになと

 

いずれにしても誰が言い始めたのかわかりませんがこのマナーが完全に定着してしまったらと思うと心配です

 

f:id:to-many-hopes:20240921174459j:image

3万円のご祝儀を用意しようと思い財布を見てみると

全て新一万円札しかない

銀行に両替に行くしかない

何とか銀行を6店舗回って旧一万円札を2枚手に入れたけどどうしてもあと1枚が手に入らない

家族や友人などに連絡してみたけど結婚式までに揃いそうにない

とりあえず新札なので今回だけ許してもらおう

 

となった時

『絵柄が揃っていないのはマナー違反』

とかいう話が出てきそうです

 

まぁそれはわかりませんがそうならないことを願っています