鳥と魚と僕とポーク

実るほど頭を垂れる稲穂かな

僕の読解力、理解力が低いせいでその作品の意図が汲み取れないという状況に陥っている

20230206170814  

これは完全に僕の欠陥部分なのですが

動画を見ているとその動画の意図が汲み取れないことが多々あります

 

『これは何を伝えたいのか』

 

ということが全くわかりません

現在動画がこの世にどれだけ存在しているのかわかりませんが

数十秒の動画もあれば1時間を超える動画なんていうのもあります

 

今回は企画としてアップされている動画に対してお話したいと思います

 

動画を制作している方々は 構成や編集の仕方など会議や打ち合わせなどを何度も重ねて撮影に挑んでらっしゃると思っています

視聴者の方や再生回数がどうしたら伸びるか

今で言うところのどんな内容にしたらバズるかをとても試行錯誤してらっしゃると思います 

 

もちろん明確なタイトルやサムネが付けられていて「今回はこの内容についてお話しします」みたいな動画はきちんとテーマがありテーマに沿った動画になっていますので理解はできるのですが

 

それ以外の企画動画はあまりよくわかりません

何が面白いのか

何を伝えたいのか

どういった意図でこういう動画をアップしているのか

 

先日もとある動画を見ていたのですが

あまりにも意味がわからない動画で終始キョトンとしてしまいました

 

冒頭にも書きましたが僕自身読解力、理解力が皆無な故

コメント欄を見て皆さんの意見からこういう感覚で見ているんだなとか

こういうことを言っているんだなと教えていただきながら見ています

 

今回のとある動画でコメント欄を見ていると批判もあったりして益々理解できなくなりました

(全てのコメントに目を通したわけではありません)

 

何度も言っていますが

人にはそれぞれの価値観や思想というものがありますので賛否というものがあるのは当然です

しかしそんな中で批判的なコメントが多くあるということはどちらかというとその動画はいい評価はされていないと言えるのかと思います

 

エンタメとしてアップしているとしてもただ面白おかしく笑えるだけの動画だったり

生活に役立つ知恵動画や教養動画だったりならわかるのですが

ガチなのかドッキリなのかもわからないまま動画が進んでいき何となく終わっていく動画って何を目的としているのかなと疑問に思いました

 

もしそういった構成の動画が面白いバズると思って制作してアップしているとしたら今回はハズレだったということになります

 

20240414121101

ただ思うのはアップする前に最終チェックなどをすると思うのですが

その時に「これはちょっとどうなのかな」とか「アンチコメントが予想よりも増えるのではないか」というような意見は出ないのでしょうか

 

本当にこれをアップしてバズるのか

視聴者の求める動画になってるのか

などアップ前の最終確認の基準が緩いのではと思ってしまいます

 

僕自身の能力不足でその動画の魅力が理解できていないだけ

ということも十二分にあり得るので偉そうなことは言えた立場ではないのですが

それにしてもアンチコメントが多いと感じたので何を目的としてアップしているのかわかりませんでした

 

炎上商法という言葉もあるので

敢えて批判的なコメントを増やしてバズらせるという手法なのかなと思う気持ちもあります

 

必死で考えてみるのですがなかなか難しいです

 

ただ意味がわからなくても再生数が上がれば結果的には動画は成功だったということになると思うのである一定のラインや一定層をクリアしていればOKなのかなという思いもあります

 

流石に今回は

本当に意味のわからない動画だったので居ても立っても居られず残しました

 

僕も再生回数に貢献した1人として少しはブログに書く権利はあったりするのかなと思いまして書かせていただきました

少しでも共感してもらえたら幸いです