鳥と魚と僕とポーク

実るほど頭を垂れる稲穂かな

モバイルバッテリーや手持ち扇風機が発火する事件が頻発

f:id:to-many-hopes:20250723145804j:image

 

先日まで東京にいたわけですが

都内まで遊びに行っていた帰りJR山手線に乗ろうとするとなんと

『114分遅れ』

の文字が

結局その人は別の沿線を使いなんとかホテルまで戻りました

ホテルに帰ってテレビをつけてみるとニュースがやっており

ニュースで「JR線でモバイルバッテリーが発火。女性5人が軽いケガ」と報道されていました

そこで114分の遅延の原因を知ることになりました

 

そして今日

品川区のマンションで火災があったそうです

見出しを見てみると「手持ち扇風機から発火の可能性」とありました

”可能性”ですから現時点では確定しているわけではなさそうです

しかし先日のモバイルバッテリーからの発火を考えるとあり得る火災だなということは容易に想像ができます

 

僕は車通勤ですから移動中に充電したいと思っても車から充電できますし

暑いな、寒いなと思えばエアコンを入れれば問題は解決します

ですからモバイルバッテリーも手持ち扇風機も持っていないのでこういった事故に遭う機会は少ないと言えますが

電車通勤をされる方からすると必需品と言えるのかもしれません

 

モバイルバッテリーや手持ち扇風機は結構前からあるもので

乾電池を使用したものから今ではUSB充電で使えるものへと進化しさらにコンパクト化も進んでいます

携帯性に優れ便利になるのは素晴らしいことです

ただその分安全も進化してほしいものですが

 

メーカーによっては「安全規格をクリアしています」というような製品もあるようです

人気の商品ですから様々なメーカーから発売されています

モバイルバッテリーや手持ち扇風機を買う際は一度メーカーや製造元を確認した上で購入される方がいいかもしれません

 

たまに雑貨屋さんなどで販売されているものなど

安い製品がたくさん流通していますが「安物買いの〜」という諺にもあるように

値段だけ見るのではなく長期的なコストを考えて買う方がいいという考え方もできます

「今夏だけだし」という気持ちもわかるのですが

それでもそれなりのものを買う方が万が一の災害を考えると少し奮発した方がいい場合もあるよという考えもできるわけです

 

僕の奥さんも手持ち扇風機やモバイルバッテリーをいくつも買っていますが

買う時には「ある程度有名なメーカーにした方がいい」とは言っております

 

有名メーカーだから優れている

無名メーカーだから優れている

という勝手な偏見で言っているわけではなく

本当は「きちんとメーカーや規格などを調べてから買う方がいいよ」という意味なのですが

奥さんの性格的にそこまでしないので

とりあえず有名メーカーなら安心だろうという憶測のもとそう伝えています

 

なんでもそうですが

安全規格や基準などを満たしているかどうか

というものを確認するのは大切なことだと思います

結局後で自分が後悔するということにならないためにも

 

もう一つ

「今夏だけ」と思って買う人もいるかと思いますが

実際は季節が過ぎて使わなくなったけど捨てるのももったいないしとりあえず置いておく

そして次の夏が来た時

「そういえば去年買った扇風機があったな」

ということで去年の扇風機を引っ張り出してくる

充電して電源を入れてみるとまだ使える

「まだ使えるから買い換えるのもったいないし今年もこれ使おう」

ということで今年も使う

 

こういうことを繰り返すことでバッテリーも劣化していき本来製品の使用基準を過ぎてしまっている

なんていうこともあったりするのかなと思います

スタンダードプラン 詳細はこちら

 

『電化製品は一般的に10年前後で買い替えた方がいい』

 

なんていう言葉を耳にしたことがあるかと思います

テレビや冷蔵庫など大きな電化製品はそうかもしれませんが

モバイルバッテリーなど小さくて消耗の早いようなものはもう少し買い替え時期は早くなるかもしれません

 

もちろんこれは僕の憶測なので実際の使い方やメーカーなどの推奨だったり基準などを読んでいただくのが一番だと思いますが

今これだけ暑い時期が続く中での使用を考えると熱が持ちやすくなるというのは自然な流れだと思います

自宅にいてもスマホが熱くなるなんていうこともありますから本当に気を付けた方がいいですよね

 

特に人口密度が高いところなどでの使用は本当に注意しましょう

自分自身のためにも