一度壊れてしまったものが完全に元通りに直せないのと同じように
気持ちも一度折れてしまうとなかなか元に戻せずとても大半な作業になります
物品であれば
ある部分を交換すれば元通りになる場合もあったりしますが
人の心というのはそこまで単純で簡単なものではないと思います
一度嫌なことがあったりすると
その気持ちを元と同じようなモチベーションまで上げるには相当な労力が必要になります
いっときの浮き沈みみたいなものは常にありますが
とても深く折れてしまうと完全には直り切らない場合の方が多いと思います
きっかけはいつも突然やってきますし
何が引き金になるか自分でもわかりません
なんとか気持ちを立て直そうとはするものの
100%まで戻すことは困難で戻せたとしても80%だとか70%までしか戻らない場合もあります
また戻し作業の間にも様々なトラブルがあったりで50%まで戻りつつあるけどまた30%になった
だとか
65%まで戻したけど一気に25%まで落ちた
なんてことはよくある話です
そんな感じで日々を過ごしているわけですが
もう頑張っても50%までしか戻らない
そんな状況もあるわけでして
まるでスマホのバッテリーのような感じでしょうか
フル充電はできてはいるけど
日々の消耗で最大容量が目減りしてしまっている状態といいましょうか
なぜなかなか戻せないかというと
単純に『ビビってるから』なのではないかなと思います
ビビってるというと少し聞こえは悪いですが
「やってもまたこうなるんじゃないか」
とか
「やるだけ無駄だしな」
とか
「結局いつも思い通りに進まないしな」
というような
過去の前例や経験が消えないからではないかと
それを乗り越えるには
それ以上の“何か”を出す必要があります
そのハードルは決して低いものではないと思っています
結局ハードルを乗り越えるのは自分です
そもそも乗り越えようとするか諦めるか
そこから自分の意思と決断になります
そう考えると人生ってそもそもハードモードですよね
むしろそれが人生なのかもしれませんが
自分の好きなように生きることはできないとわかっているからこそ
しんどさはどうしても付いてくるものですが
できる限りイージーモードよりで過ごしたいなと感じる今日この頃です