鳥と魚と僕とポーク

実るほど頭を垂れる稲穂かな

陰ではすごく他人の文句を言うのに面倒向かうと何も言えない人

f:id:to-many-hopes:20250614155655j:image

対象者がいないとめちゃくちゃ文句だったり悪口を言うけど

本人と対峙すると言えない

本人には直接言わない

こういう人いますよね

 

言えないなら言わなきゃいいのにとか思うんですけど

意外と人間ってそういう人の方が多いんじゃないかなと思ったりします

 

中には直接言おうと思えば言えるけど

陰で文句を言うことで共感してほしい

この感情を共有したい

そんな感情もあるかもしれません

 

もしかしたらただ『文句を言いたいだけ』ということも十分あり得るのですが

むしろどちらかというとそちらの方が多いかもしれません

 

誰だって不平不満はあります

文句の一つも言いたくなることだってあります

 

それは人間生きている以上尽きない問題、課題ではないかと思います

 

面と向かって言える人が

すごいとか偉いとかカッコいいとかそういうのは全く思いませんが

 

ただ一つ納得できないことは

『その文句を他人に言わせようとすること』

です

「お前が言えよ」と言わんばかりになぜか関係のない人を巻き込んでその人にどうにかさせようとする人がいます

これは本当に納得できません

それが例え上司と部下の関係であったとしてもです

 

そもそも他人に伝えて別の人に伝言させるなんてそんな変な話ないと思います

自分が気に入らないなら自分で言う方が本来の自分の気持ちを伝えられると思うからです

 

f:id:to-many-hopes:20250614155729j:image

他人に言わせたところで

本人の本当の気持ちは伝わらないかもしれません

むしろ湾曲して伝わってしまう可能性すらあります

もしそうなってしまった場合

「いやそうことは言ってない」

「そこまでは言ってない」

また話がややこしくなってしまうだけです

話がややこしくなるということは関係がさらに拗れてしまうということでもあります

そうならないためにも自分で直接言うと言うことの方がいいのではないかと思います

 

もし直接言えないのなら

言わずに我慢する方がよっぽどいいのではないかと僕は思います

 

文句を言うのは自由ですけどね