鳥と魚と僕とポーク

実るほど頭を垂れる稲穂かな

赤ちゃんのファーストシューズ論争がすごい

f:id:to-many-hopes:20250511183642j:image

赤ちゃんのファーストシューズを義母に買われた

 

みたいな記事を読みまして

色々と賛否があるようでしたので便乗してみました

 

子供がいませんので「自分の時は〜」とかそういう話はできないのですが

『僕に子供ができたとしたら』

という妄想かつ個人的意見として書いてみたいと思います

 

まずはSNSで投稿された意見を少し紹介します

 『初めては親がいいみたいな概念、子どもを物として見てる感があって嫌だな』

『そもそも義母だろうが誰だろうが我が子にと買ってもらえるなら何でも嬉しいしありがたいよ。私じゃないんだよ、我が子がもらうんだから』

『嫌すぎますね。うちも義母から服、靴買いまくられてます。買う楽しみを奪われてる感… 自分の好きなもの買って履かせましょう!』

『「体験を奪われたくない」ってめちゃくちゃ大きな問題だと思うけどなぁ。私も、生涯で一度しかない子育てって決めてるから全部自分でやりたいよ』

 

と双方の意見が出ている中

『嫌なら履かせなければいい』

『捨てればいい』

という直球な意見もありつつ

『ファーストシューズってそもそも贈り物じゃないの?』

という声もあるようです

 

f:id:to-many-hopes:20250511183708j:image

どちらの意見もわかるなぁという気持ちです

『ファーストシューズは親族から贈られると幸せが訪れる』という言い伝えもあるようですし

子供のことを考えるとやっぱり幸せな人生を送って欲しいと願うのは皆さん同じだと思います

 

と双方の意見を踏まえつつ個人的な意見を申しますと

僕は『自分で選びたい派』です

やっぱり自分の子供ですし自分で選びたいという気持ちが強いです

スタンダードプラン 詳細はこちら

 

理由としましては

『人のせいにしたくない』

というところが大きいです

と言いますのも

ヒトの足は皆さん違う形をしています

足の甲が高い人もいれば低い人もいます

横幅が広い人もいれば狭い人もいます

そんな感じで誰一人として同じ形の足の人はいないんじゃないかというぐらい個性のあるものです

 

赤ちゃんや幼児の足は成長真っ只中であり

フィット感だったりサポート力が合わないシューズを履かせると成長の妨げや悪影響を及ぼす可能性があります

 

もし万が一何か足に異常が出てしまった時に

『もらった靴が合わなかったんだ』

というような気持ちになりたくないからです

もらったシューズは関係なく全く別の原因だったとしてもです

 

心のどこかで

「自分で選んでおけばこんなことにはのらなかったのかな」

そんな後悔をしたくありません

そういう部分で『自分で選びたい派』です

 

f:id:to-many-hopes:20250514210558j:image

もちろんプレゼントされたらとても嬉しいです

相手も良かれと思ってるからこそプレゼントしてくれるわけで

気持ちはとてもありがたいのですが

なんかやっぱり気になると言うか

 

プレゼントというよりも

 

『家族みんなで見に行ってみんなで決めて買う』

 

というのが一番いいのかなという気がします

それが一番丸くおさまるのかなという気待ちなのですが皆さんはいかがでしょうか