鳥と魚と僕とポーク

実るほど頭を垂れる稲穂かな

“書く”よりも“打つ”が多い時代。漢字正しく書けていますか?

20240510121406

 

パソコン、スマホタブレット

これらの普及により「字を書く」という行為が年々減ってきているように感じます

ちょっとしたメモなんかもスマホに書いてたりしますからね

 

小学生の頃

“かんじれんしゅうノート”なるものに夥しい数の漢字をびっしり書かされたのに

書かなくなると意外とあっさり忘れてしまうものです

ロリポップの契約者特典を利用する

 

僕の勤めている会社では

休みや遅刻など勤怠に関する届けを出すようになっています

例えば

  • 明日朝病院に行ってから出勤したいので遅刻します
  • 今週の木曜日有休にて休み取ります

などなど

その届けには『事由』を書くところがあります

  • 通院のため
  • 私用のため

理由は別に細かく必要はありません

ただ会社への申告、報告という提出用の紙ですからそこまでシビアなものではありません

 

先日ある社員が有休を取るために

書類を提出しました

事由の欄に目をやると

 

『家事通合のため』

 

と書かれていました

実はこの方以前社内メールで

「一様こちらでも手配しています」

と書いた方でして

どちらも漢字としては存在しますし

言葉としての漢字は間違っていないのですが

使う場所を間違っているということになるのでしょうか

 

20230809204155

とてもせっかちな人なので

書き間違いかなと思ったりもするのですが

そもそも言葉の意味などがわかっていれば間違えないのではと思いました

 

その方は

「かじつごう」のことを「かじつうごう」と思っていたか

「つごう」の書き方は「通合」だと思っているか

理由はわかりませんが

40歳を過ぎで漢字間違えは少し恥ずかしいなと思います

 

僕自身文字を書くことは減ってきています

ただできるだけメモを取る時は時間がかかるかもしれませんが漢字で書くようにしています

 

薔薇という言葉がありますが

読み方はわかるからこうして変換しすることができます

実際に書かなくても漢字は書けるみたいなことが起きているわけで

どんどん脳内から漢字が消えていくのだと思います

ですが日本では咄嗟に字を書くタイミングというのは残っていたりするわけで

そういう時に恥ずかしい思いをしてしまうのは嫌だなと思います

 

スマホやパソコンはそのままで

たまにはかんじれんしゅうノートに字を羅列してみるのもいいかもしれませんね