M1王者になった漫才師がオンラインカジノで賭博行為をしていたと話題になっていますね
本人は事実を認めているそうです
「2019年末、大学時代の知人から誘いを受けまして、海外の口座から送金して、それでいてオンラインカジノをやっているのは違法ではないという説明を受けまして、なおかつインターネット上で広告が上がっていて、そういった広告というのもありまして、こちらとしても違法ではないという認識をしてしまい、オンラインカジノをしておりました。2020年末ほどまで1年間ほど続いておりましたというのが私から申し上げられる事実でございます」
と話していたとのことです
何かと色々とある芸能界問題
僕個人的にいつも思ってしまうのですが
多分“嘘ついてるんだろうな”と思ってしまいます
つまり
『知っててやっている』ということです
弁護士や事務所の人から「聞かれたらこう言え」などと言われているんじゃないかと
一番傷が浅い方法などを選択して発言してるんじゃないかなと思います
芸能界だってもちろんビジネスです
芸能人は商品です
そうなると商品が売れなくなるのは企業にとってもかなりのダメージになります
もっというとCMなどに起用していた場合
最悪の場合CMを止まることになったり
商品イメージも悪くなってしまうということもあり得るかもしれません
そう考えると
「知ってたけどバレないと思ってました」
なんていうと印象最悪ですから
やっていた事実は認めるけど「僕もある種の被害者なんです」的な位置にいるのが一番傷が浅くなるのかなとか考えたりしています
闇営業あたりから色々と話題の絶えないお笑い界
そしてお笑い界だけでなく芸能界そもそもが暗雲立ち込めているような印象もありますが大丈夫なのでしょうか
芸能界ともなると色々と関係者も多いですし
色んな話が舞い込んでくるでしょう
ただの『仕事』なのになぜか素人につけ回されたり
あんなことしてたなんて週刊誌に載せられたり
芸能人て本当に大変だと思います
なんか謎に
『芸能人はプライベートも芸能人であるべき。イメージを売っている。夢を与える職業だ』
みたいな勝手な感覚ありませんか
確かにそういう側面はあるかもしれませんが
芸能人とはいっても“俳優”という職業であり
“漫才師”という職業なわけですから
プライベートまであれやこれやっていうのはなんか変なんじゃないかなと前から思っていました
ただいくら僕が気にしたとしても何も変わることは一つもないんですけどね
こういうトラブルがあるから芸能界は面白い
なんていう人もいるかもしれませんが
今の時代ではできるだけトラブルは避けた方がいいのではないでしょうか