また愚痴になってしまうのですが
色々な会社で働いてきていろんな人を見てきました
そんな中でも今の会社がダントツで非効率なことが多いです
何が一番非効率かと言いますと
『段取りが悪すぎる』
ためです
何かをする際に準備をせずに当日を迎えると言うことがほとんどです
「なんとかなるさ」精神が異常に強い会社です
行き当たりばったりといいますか
何かトラブルが起きた時に考えればいいや
というようなよく言えば楽観的な考えの人ばかりで
当日テンパるということが9割と言っても過言ではありません
先のことを何も考えてない
そういう感じです
一族経営なので社長や専務、部長など上層部がみんなそんな感じなので
部下たちは日々振り回されてばかりです
「どうするの?」
「どうやるの?」
「どこまでやるの?」
そんな疑問が頭の中をずっと巡っている状態です
ただそんな中でも何十年も続いている会社なのでそれでなんとかなってきたんだろうな
と思うと
なんか凄いなという気持ちと
経営ってそんなに難しくないのかなという気持ちなどが込み上げてきます
正直周りが常に振り回され続けるので
精神的なストレスは相当なものです
効率的に業務を進められない環境が続くと
周りの人たちの士気も下がってきます
もちろん僕もその中の1人です
誰もが誰かをアテにしており
「あれ?やってると思ってた!」
みたいな話が頻繁に飛び交っています
また業務の担当も不明確であり
Aさんが担当かと思って聞くと
「それはBさんがやるっていってましたよ」
というような返答が返って
Bさんに確認しに行くと
「え?Aさんやってないの?」
みたいな事を言われたりします
こういったことがほぼ毎日のように繰り返されています
非常に効率の悪い組織運営をしており
本当にうんざりしてきています
僕が入社した時にいた人たちがいた頃は色々と明確化されていたことばかりだったのでとても仕事はやりやすかったのですが
その方達が退職され新体制になってからというもの中身はむちゃくちゃな状態です
誰かが誰かに仕事を押し付ける
そんな環境でどうやって効率が生まれるのか
誰だって楽したいはずなんですけどね
効率的か非効率的かでいくと
僕はやっぱり効率的な方がいいです
効率よくやって思い通りに事が進んだ方がなんか気持ちいいじゃないですか
達成感とはまた少し違いますけどなんかこう高揚感みたいなものって気分いいですよね
そう考えると効率的な方が全てにおいて円滑に回る気がするのです