皆さん
ストレス溜めてませんか
ちゃんとストレス解消してますでしょうか
先月僕なりのストレス解消法をご紹介しました
嫌なことを言われたり文句を言われたりした時に
「それもそうか」
と相手の言葉を受け入れることで少し客観的に捉えることができるのでストレスが和らぐというものでした
他にも
「大きな声で歌う」
というのもあります
車やカラオケなんかで大声を出すとストレスが軽減されるというのは心理学の研究結果でも出ているので効果的です
今日は僕の個人的なストレス解消法を
もう一つご紹介したいと思います
『包丁研ぎ』です
実は少し前にある動画を見てから「料理楽しそうだな」と感じるようになりまして
もちろん凝った料理は一切致しません
僕が食べたいと思うもの
超簡単なものだけですから
「それは料理じゃねぇよ」
と言われるかもしれませんが
料理を始めるにあたってカタチから入ろうと思い包丁を買いました
もちろんすぐに飽きてやらなくなった時のことも考えてダイソーの500円のやつです
批判するわけでは全くないのですが
500円ということもあってか一般的な包丁よりも切れ味が落ちるのが早い気がするしております
そこで「包丁を自分で研いでみよう」という発想に至りまして
500円の包丁だし上手く研げなくてもいいや
ぐらいの気持ちになれますから
もちろん砥石も安めのものを購入してみました
早速包丁を研いでみますとなんかこう
自然と切れ味を追求しようとするのか
謎に集中してしまうんです
まだ全然上手く研げませんが包丁研ぎってとても奥が深いようでして
真っ直ぐ一定の角度で一定の力加減で研がないと切れ味はよくなりません
この“一定”というのが素人にはかなりの難所でして
『角度を保ちながら常に同じ力加減で一定方向に研ぐ』
これがなかなか難しいんです
研ぎ方にも色々あるのですが
一般的に45度の角度で研ぎます
この45度をキープするのが結構難しいんですよね
力の入り具合もまばらになってしまうと
研ぎムラみたいなものができてしまい見た目ももちろんですが切れ味は戻りません
まずは片面から研いでいくのですが
研いでいるとカエリというものが出てきます
このカエリが出てくるときちんと研げている証拠
なのですがこのカエリが中々出ないんですよ
なんとか気合いでカエリが出るまで研ぎますと
次は研いだ面と逆の面を同様にカエリが出るまで研ぎます
とこんな感じで包丁を研いでいるとイライラしたことなんて知らない間に忘れてるんです
僕の場合は包丁研ぎでしたがそういう一心不乱に没頭できるものもストレス解消になっていいんじゃないかなと思います
この『一定の力で一定の方向に一定の角度で』というのが僕には合っていたのかもしれません
100均でも砥石を売っているところもありますので
100円でストレス解消できるならお安いと思うのですがいかがでしょうか
個人的に『包丁研ぎ』はおすすめです